運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1981-05-28 第94回国会 参議院 法務委員会 第9号

私は、くつみがき屋さん、これは入るなと思ったけれど、あと焼き芋屋さんにしろ、屋台にしろ車で運んだりしますから、車時代になってきてとても入らないと思うんですよ。どんなものが入りましょうか。ここで金額決める場合には、当然五十万にしたらこれこれこれこれのものをということを一応対象にしているんでしょう。

丸谷金保

1981-05-28 第94回国会 参議院 法務委員会 第9号

まずくつみがき、——ちょっと済みません。この写真大臣に見せてください。大臣、法の保護を受ける、この小商人規定によって列記される種類の業態、いまそこに写真−要するに焼き芋屋さんであるとか、それから野菜を持ってきて売っている人だとか、あるいはまたたばこ屋さん、こういう小さい人たちに帳面つけないでもいいですよということだと思うんですよ。  

丸谷金保

1975-04-24 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

だからこそ、その孤児になった者は、ごく幼少の者はだれかが引き取って養わなければなりませんし、そうでない者は死ぬわけですが、一番悲惨だったのは十二、三で孤児になった者、これはほっておいても、くつみがきをしても、かっぱらいをやっても暮らせるものですから、何とかかんとかやっていった。

森滝市郎

1974-05-21 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

私は元国家公務員、六十四歳、旧制中学校卒業某省勤務約三十年足らず、共済年金は年額五十二万円、妻と二人だけでもいまのインフレ、諸物価の高騰の中で、一日二食、下着類も買えず、新聞配達を申し込みましたが、老人のため断わられて困惑しています、くつみがきもショバの関係でできません、共済年金の増額をぜひ実現してほしい、共済年金をもらう者は、生活保護も受けられないという実情の訴えもあります。

中路雅弘

1974-02-14 第72回国会 参議院 法務委員会 第4号

佐々木静子君 商人といっても、屋台をかついでいるラーメン屋さんも商人であれば、くつみがきをしていられる方も商人であるし、規模からいうと非常に小さい、ごく小さい規模でやっていらっしゃるわけでございますが、現実の問題として、私も帳簿をつけるというのは非常に苦手でございますけれども、そういうことが実際考えただけでもできないんじゃないか。

佐々木静子

1974-02-12 第72回国会 参議院 法務委員会 第3号

企業の行き過ぎを是正する意味において相当な進歩でないかというようなことを各論にわたりまして御答弁いただいたわけでございますが、実はこれは私、けさいただいたパンフレットなんでございますが、「大企業横暴改悪商法を葬れ」というようなことで、各論にわたりまして、「売り惜しみ、しょせん防げぬ監査役」、「財界の男めかけか、会計士」、「利益かくして便乗値上げ」とか、立ち入り調査で子会社葬るとか、帳簿の記載がくつみがき

佐々木静子

1973-09-20 第71回国会 参議院 法務委員会 第23号

ガード下くつみがき屋さん困っちゃう。中小企業は泣くんですよ。説明が足らぬな説明が。それはいかんな。説明のための説明として、二千円というのもないよりは使ったほうがいいだろうと思っても、それはぼくは説明としてはふまじめだと思うのです。そういうことはあるかもしれないけれども、説明力にはなりませんね。  

上田哲

1973-09-20 第71回国会 参議院 法務委員会 第23号

まあ簡単に言って、このままいくと、ラーメン屋さんでもくつみがき屋さんでもみんなつけなければならない。家に帰ってつめの中にあるどろを落としながら一生懸命書かなきゃならぬという姿が目の前に見えるわけです。こんなことをしたら、みんな消化不良になっちゃいますよ。

上田哲

1967-06-15 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

たとえば駅の中にくつみがきさんもおる、いろいろなものがあるんですが、それをみな外側にほおってあるわけです。ですから、私は、そういう観点から、くつみがきさんはくつみがきさんで一つ職業のように見えるわけでありますが、赤帽というのは、ちょっと見れば鉄道の職員のように見えるわけです。

大橋和孝

1964-06-03 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第13号

大学を出てくつみがきをやっておる者があるが、それもだれもふしぎには思わない。これは極端な例ですけれども、日本人職業に対する考え方が違う。日本人の場合には、職業というのは一つのつとめだと考えている。つとめというのは、仕事をつとめと言うと同時に、おつとめといって、朝起きて供養をする、お経をあげるのもおつとめなんです。

山本勝市

1962-02-21 第40回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第1号

○勝澤小委員 これは私の経験した一つの例ですが、まだ国会に出る前に、中国に行って、くつみがきが二十銭なのです。それを五十銭払って三十銭はチップのつもりで歩いてきたら、そのくつみがきあとから追いかけてきて、三十銭はお返しだというわけです。それはチップの分だからもらっておけと言っても、いやくつみがきは二十銭ときまっておるのだから、そんなにもらったら怒られる、これは国の方針ですと言う。

勝澤芳雄

1961-07-31 第38回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第3号

東区平野町の現金問屋として乱売を行なっていると称せられる天理薬品株式会社及びサカエ薬品株式会社の経営にかかる店舗を視察いたしましたが、いずれもスーパー・マーケット式店舗であって、その一隅を薬品部と称して、対面販売をすることになっておりますが、医薬品たる殺虫剤のごときは、たとえばスリッパ、くつ下の敷皮、くつみがきクリーム、あるいはその他の雑貨類と一緒に雑然として陳列されてあり、薬品部とそれら雑貨類販売

鹿島俊雄

1961-04-14 第38回国会 衆議院 決算委員会 第22号

ところが、ただいまちょつと先化がおっしゃいました旅客営業的なもの、たとえばくつみがきだとか、あるいは一階に食堂なんかがございます。あるいは置き台で新聞を売っているのがございますが、これは当初から予定はいたしておりません。駅というのは、やはり旅客公衆対象としているものでございますから、旅客公衆のために十分なる面積をとるようにしておるわけでございます。

山崎武

1956-05-25 第24回国会 衆議院 決算委員会日本国有鉄道の経理に関する小委員会 第2号

またあの時分は駅内のくつみがきやあるいは立ち売りと同一のもしくは似たような規定に準拠して名店街のある場所を鉄道会館に使用せしめておる、こういうことがいかにも時代錯誤、間尺に合わぬことであったのです。それを十分に追及しておったのです。それで国鉄としては鉄道会館からどのくらい取るようになったか。つまり賃料の改正をどういうふうにしたかという、これも概況でいいのです。詳しいことは要りません。

吉田賢一

1956-03-16 第24回国会 衆議院 外務委員会 第21号

あるいはその中でくつみがきをやっておったのだ。あるいは露店を出しておったのだ。ほかに行ったのではこんな営業はできない。これはどこでも自由にできるということじゃない。ここでそれだけの実績を得ていたのだというようなものは、その際に、やはり先ほど申しますように、当然それを受講する義務はない。当然の効果は生じない。

高野雄一

1955-07-21 第22回国会 衆議院 社会労働委員会公聴会 第3号

ちょっと例を取ってみますると、たとえば毎回これは引き合いに出ておりますが、かりに現在路傍においてくつみがきが二十円の料金くつをみがく。五分間の操作でありますが、これを一分間単位にいたしますと四円、歯科の技術料におきましては、精密調査の結果一分間三円八十銭である。かようなことでは、とても納得できないということがよく引き合いに出されます。

鹿島俊夫

1955-01-21 第21回国会 参議院 決算委員会 第2号

要するに大ざっぱに見まして、構内旅客営業構内公衆営業というふうに分けまして、構内旅客営業というのがほんとうの旅行者のサービスを主として考えたようなものでございまして、立ち売り営業とか、それから手回り品運搬営業、あるいはくつみがき営業、あるいは小さな売店、携帯品一時預り営業というようなものを考えているのでございます。

唐沢勲

1954-10-07 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第65号

パンフレットには、駅頭でみがくくつみがきくつみがきよりも汚い、しかもこの技術をもつて浣腸するあれが二十五円というのはどんなものかという意味のお言葉も伺つたことがあるのでありますが、私どもは個々に摘出しまして、さようなものが高いか安いかということにつきましてはいろいろ議論の仕方もありますが、初診料から再診料あるいは注射、投薬と、いろいろ一つの診察において関連いたして参りますので、ただちに今福田先生のお

安田彦四郎

1953-09-18 第16回国会 衆議院 決算委員会 第33号

津田説明員 日本国有鉄道構内営業規則の第四十四条に、「前条の料金」は、これが今申し上げました構内営業料金、三つのものでございますが、要は「次の各号によつて鉄道管理局長が算定する」とございまして、営業料につきましては別表第四号表、それから土地の使用料につきましてま二つございまして、「車両及びくつみがき台」、これは小さなものでございますが、それにつきましては別表の第五号表という表がござしまして、それ以外

津田弘孝

  • 1
  • 2